|
|
『安全と安心をお客様に提供できる、物流ネットワーク関西潟Oループ』 |
|
|
|
|
I. 基本方針 |
|
|
○ |
「明るく、楽しく、一体感のある職場」「前向きで、風通しの良い職場」の構築 |
|
|
・ ベースは、メンバー互いの信頼関係から始まります |
|
・ 先ずは、ルールを必ず守る事から始める |
|
・ 「安全管理」と「安全活動」を両輪として取り組む |
|
・ 一方通行(トップダウン)ではなく、双方向・上下一体(トップダウン&ボトムアップ)となって取り組む |
|
|
|
☆ 安全管理 … 健康管理、設備 ・環境管理、作業・運転管理 |
|
|
・ 外部環境の把握・現状分析と有効な施策立案、着実に実践出来るシステムの見直し |
|
⇒ 研修、職場、既存の規定類のくり返し見直し(制定・改定) |
|
☆ 安全活動 … 人づくり、職場づくり、モチベーションアップ |
|
・ 出発点は、(事故の)怖さを知る、己(の未熟さ)を知る、即ち己を過信しない謙虚な人作り |
|
⇒ 各仕事に於ける危険個所を周知する |
|
⇒ 個々人の個癖を知らせる 修正に向けた教育(パトロール/現場の巡回/訓練⇒P.D.C.A.) |
|
・ みんなが励ましあい、協力し合える活気ある健全な職場作り |
|
II. 会社スローガン(2021年度) |
|
○ |
「原点はお客さま! |
|
新しい発想のもと |
|
信頼される人づくり 信頼される会社」 |
|
|
|
|
|
III. 安全スローガン(2021年度) |
|
○ |
『報連相で助け合い
|
|
声に出し、再確認しない・させない手抜き作業』 |
|
|
|
|
|
|
|
IV. 行動の視点(リスク管理⇒危険源の除去、軽減) |
|
○ |
未然防止活動 |
ヒヤリハット、映像の活用 |
|
|
⇒危険感受性の醸成・安全情報の共有化 |
○ |
再発防止活動 |
過去事例の教育 |
|
|
事故発生⇒原因の究明⇒発生要因の洗い出し⇒対策の実施(周知徹底) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<<安全な会社であるという信頼は、無事故を継続し続けることです>> |
|
|
|
|